【フリーランス育成講座iSara】タイにてノマドエンジニアになります。【事前学習】

どもども!まっと(@matt_922w)です!

まっと
プログラミング身につけて海外ノマドなりたいぞ

B さん
タイにあるエンジニア育成講座iSaraって何だ?

12月からタイへ行きプログラミングの知識を身につけ、ノマドエンジニアを目指すことになりました。今回はその経緯と「なぜタイで??」みたいな部分について書きます。

自分の心意気や、達成したい目標などにも触れているのでよかったら読んでもらえると嬉しいです。

それと、もしWebサイトや、LP作成を検討されている方がいれば僕のTwitter(@matt_922w)まで連絡をいただけると嬉しいです。現在は実績を積むことを優先するので格安で対応させていただきます!

また周りに、起業や独立をしてサイトを作ろうと考えている方がいましたら、もし僕に繋げてくだれくだされば、紹介フィーは払わせていただきます。

iSaraって何をする所?

iSaraは簡単にいうとフリーランスエンジニアになるための短期集中講座になります。

その期間なんと約20日。それだけの時間で稼ぐための知識を身につけ、実際の案件を獲得するるという超実践的な内容となっております。

ちなみにiSaraというのはタイ語で「自由」という意味。プログラミングの力をつけて「自由」になろうというコンセプト。現代ではプログラミングに対する需要というのはどんどんと上がってきているので一度スキルを身につけておけば、仕事に困ることもありません。

他にもプログラミングを教える講座やコースはいくつかありますが、

iSaraの最大の特徴は「稼ぐことに特化している」ことにあります。

iSaraのサイトを実際に見てみるとわかるのですが、プログラミングのスキル自体はタイでは学びません。ほとんどの知識は事前課題という形でタイに行く1ヶ月前に身につけます。

iSaraサイトより

そしてタイへ渡航してからは身につけた知識を使って実際に案件を取得するための講座や課題をこなしていくという形になります。

受講するに至ったきっかけ

そもそもアメリカに留学している人間がどうやってタイのiSaraについて知ったのか。

ブログがきっかけ

一番最初は私が気になっていたあるブロガーの記事がきっかけでした。

おもしろハンターというブログを運営されているテツヤマモトさんという世界を旅しながらブログを書きながら収益をだすノマドワーカーの方がタイでエンジニアになるという記事を2018年の1月ごろに書いたからです。その記事を読んだときは

まっと
おお!エンジニアという職があるのか。プログラミングって難しそうだなぁ

と感じただけだったのですが、まさか当時は自分がエンジニアを目指すとは思いませんでした笑

この記事を読んでから、不思議なことにプログラミング関連の情報に興味が出たのか、自分なりに情報を集めるようになったんですね。

そしてツイッターで発信をしていく中で気になった人たちの多くがタイにいきiSaraについての話をしているのを聞くようになり、気づけば「次開催されたときは学校を休学してでも行こう!」と決意を固めていました。

高倍率の中で選ばれた

公表はされていないのですが、今回の4期生の募集では1000人近くの方が応募されたようです。その中で選ばれるのはたったの20人。また選考方法も明らかにされていなかったので実際に選ばれたときは体が震えたのを覚えています。

もちろん選ばれるためにできることをしっかりとやっていたのですが、他にもいくらでも優秀な方がいる中で選ばれたのはチャンスだと思うんでこれを絶対に活かします。

しかも嬉しいことに講座開催の期間が学校の休みとちょうど被っていたのも助かりました。休みの間に勉強するのは不思議な気分ですが自分が決めたことなのでやりきります。

ノマドになりたかった

ある意味で一番これが大きな理由だと思います。僕は新しい人に出会うことや、行ったことのない場所に行くのが好きなのでよく旅にでているのですが、どうしても資金的な問題があったんですね。だからこそ、旅をしながらも生活費を稼ぐことができる力をつけることをずっと探していました。

ブログを始めたのもそのような理由からですし、発信を続けているのもノマド的なライフスタイルを目指しているからです。

もしエンジニアになり、海外でも仕事を受注することができるようになれば憧れていた旅をしながら生活するというライフスタイルを送ることができると感じたのがiSaraに入った理由です。

iSara側も「プログラミングで人生の自由を手に入れよう」というスローガンがあるので自分の目指している形に近い思想があったのが大きいです。

事前学習中にしていること

iSaraにはタイでの現地講座の前に約1ヶ月の事前学習期間があります。その期間をどう過ごしているのかを書いておきます。

毎日最低3時間のプログラミング勉強

とにかくエンジニアになるためには手を動かさないと始まりません。運営側から出された課題をこなすために平日は毎日3時間、休日は4時間最低でも勉強に費やしています。

勉強を始めてから知ったことは「プログラミングはググる力が一番重要」ということ。わからないことがあれば質問することはできますが、できるだけ自分の力で解決する力が必要になります。ネットで調べればほぼ必ず似た状況で躓いた人がいるので、解決策も見つけることが可能です。

なので毎日課題をこなすためにパソコンの前に何時間もにらめっこしています。そのお陰か、いつもの間にか最初は不可能だと思ったことも少しずつできるようになってきているので成長はしていると願いたいですね!

週一回の電話面談

メンバー全員とメンターや講師の人と週に一回ほどのペースで電話面談があります。テーマは毎回変わるのですが、これがめちゃくちゃ有益。現役のエンジニアの人たちが実際に普段の生活から使っているような仕事術や考え方などを聞くことができるので毎度刺激をいただいています。

有料級の情報もバンバン流れてきますし、質問もできるので自分は積極的に質問するようにしています。

ボリュームのある課題をこなしながら、電話面談もあるので毎日学びの多い日々です。正直周りのメンバーの方のやる気がすごくて自分も負けてられないなと燃えております。

12月はタイにいます

ということでフリーランス育成講座であるiSaraに入った経緯をまとめてみました。今は毎日事前学習の課題をこなす日々ですが、12月1日から27日まではタイにいます。行ったことのない国なので観光も空き時間にしつつ、一人前のエンジニアになるために勉強をしてきます。

久々に本気で挑戦できるものに出会えたのでこのまま突っ走っていきたいと思います。

優秀な人の多い、iSara4期の中でもトップクラスの結果を出して、海外ノマドになるために

残りの期間も手を動かしていきます。

もしその時期にタイにいる方いればぜひご飯行きましょう!普段はアメリカにいるのでアジアにいることが少ないので笑

お仕事募集します

最初にも少し触れましたが、勉強中とはいえ、すでに案件を取れるレベルの知識や技術は身についてきました。あとは実践の中で揉まれていくのが一番力にもなるので、もしホームページやLPを作成しようと考えている方がいればお手数ですが、僕のツイッター(@matt_922w)までDM下さい。

今ならば格安にて対応させていただきます。(12/27まで)

仕事の質はヒアリングなどをしっかりと行い、サイトをただ作るだけはなく、「このサイトをがあなたの仕事をどのように助けることができるのか」といった+αの部分も考慮した上で取り組みます。

また周りに起業などをして、サイトを作ろうと考えられている方がいましたら、僕まで繋げていただけると助かります。案件受注の際には紹介料を払うのでご協力お願いします。

もしiSaraに興味についてもっと知りたいと感じた方は公式サイトに目を通してみて下さい

それでは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント