どもども!まっと(@matt_922w)です!
5、6月は中南米旅行とアメリカ横断というかなり充実したスケジュールを過ごしていたのですがそれの反動かなかなか記事が書けない日が続いていました。毎日記事にしたいことは頭に思い浮かぶのですが実際に記事にしようとすると「YouTube見てからにしよ・・」とか「とりあえず昼寝してから・・」と遠回しにしてしまうことが多くてうまく時間を捻出することができていませんでした。
英語では僕のようなサボりがちの人のことを Procrastinator というのですがTwitterを見ていると周りの人はどんどん知識や約にたつ情報をどんどんとアウトプットしていて自己嫌悪に陥ってしまいます。笑
旅行中を振り返ってみるとブログや他のアウトプットができないほど忙しかったわけではありません。アメリカ横断なんてほとんどが車の移動だったのでいくらでも時間はありましたしネットがなくても記事を書くことはできました。
純粋に自己管理能力の低さが原因でした。
とは言ってもそのままでいるとこれからも自分に言い訳をしながら生きていくことになるので今回はサボりが大好きな自分を理解した上でどうすれば改善することができるのかを自分なりに考えて見ました。
同じように「最近やりたいことあるのに時間取れてないな」って人に届けば嬉しいです
未来をイメージできているか
やろうと思っているのにできないというのは言葉にしてみると不思議ですね。
自分を例えにすると「ブログをもっと書こう」と頭では考えているのに実際にはそれ以外のことをしてしまって時間を無駄にしているわけです。
これについて考えられることは「先をうまく想像できていない」ということがあります。
ブログを書くことが自分にとってどのように有益なことなのかをイマイチ理解できていないから行動に繋げることができない。
今のブログは誰に頼まれたわけでもありませんし、自分がやりたいと思って始めました。だからこそブログを続けようが辞めようが自分次第なので甘えてしまうことが多いわけですがそれでいいのかと
自分がなぜブログを始めようとしたのかの「動機」の部分はなんだったのかについてもう一度振り返る必要があると思いました。
僕がブログを始めようとしたきっかけは「発信力をあげるため」です。インターネットが発達し国境の境界線がどんどんと薄れていく今の時代だからこそ「個人の発信力」というものが力を持っていくと感じたからです。
その未来をしっかりとイメージして逆算的な行動が取れていないから時間を無駄にしてしまうわけですね。
危機感を持っていない
そしてもう一つサボってしまう原因であるのが危機感のなさです。これから「個の発信力を鍛えないと生きていけない」という危機感をもつことができていないからこそ他の意味のない非生産的なことに時間を使ってしまいます。
日本にいれば実家がありますし、アルバイトをしておけば普通に生活することができてしまいます。大きな怪我などしなければ毎年旅行にいくぐらいのお金を貯めることもできるしそれこそ「大抵のこと」は問題なくできてしまいます。
発信をしなくてもなんとか生きていけてしまうと思っていることが結果的に”サボる”という行動に結びついてしまうんだと思います。
仮に「これをしないと死んでしまう!」みたいな状況に陥れば嫌でも行動してますよね?てことはそーゆーことなんです結局。自分の中での危機感がないために優先順位が低くなっていることがサボりの原因なんですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでがサボりの原因でした。それではどうすれば今の自分を改善することができるのかについても考えてみます。
理由がわかるわけでは解決ではないですもんね。
習慣にする
もっとも確実にサボりを克服するためには”行動を習慣レベル”にすることが効果的だそうです。
歯磨きって毎日しますよね? 歯磨き毎日やっても苦になりませんよね?
それは歯磨きが習慣化されているからです。
つまり発信をしたいのにやっていないならどうすれば発信を習慣化できるかを工夫すればいいと言うわけです。
その工夫次第ではどんなことだって習慣にすることができるはずです。
習慣化するためのコツはいくつかありますがいくつか役に立ちそうなことを挙げておくと
- 毎日することの前後に取り入れる
- 同じ時間に繰り返す
- 苦にならないレベルから始める
と習慣化しやすいみたいです。
こうやって書き出してみるとわかりますけど最近の自分どれも意識できてなかったなぁ。。
ブログで例えるならば毎日起きてから30分とか1時間ぐらいでも記事を書くように続けていればいつか習慣になるということですね。
ブログの記事を書き上げるのが難しければまずは15分からでもいいですし、大切なのは毎日少しでも続けること。
継続は力なり。ってやつですね
TTP (とにかくパクる)
サボってしまう原因には「結果が出にくい」と言うこともあります。どうしてもブログだと認知されるまでに時間がかかってしまうのでその間にやめてしまうことがあるんですよね。
そんな意思の弱い自分に最高のツイートがあったので引用します。
「ブログで稼ぎたい」という人が多いけど、なぜか「できることをやっていない人」が多いです。
・上級者の真似をする
・できる限り記事を書く
・SNSを本気で運用する例えばこのあたりでして、ぶっちゃけ超初心者がやるべきことはTTP(徹底的にパクる)ですよ
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 11, 2018
呟きが毎回芯まで響くマナブさんのつぶやきをそのままパクりました(笑)
本当にこの通りでまずは実際に結果の出ている人の型を徹底的に真似る。やりたいことから他のことに逃げてしまう自分に言い訳させないぐらいまずは真似することから。自分がよく読むブログがいくつかあるのですがその人たちの型をまず真似していこうと思います。
おわりに
思いつくままに書き出してみました。最近発信をサボっていたのでかなりまとまりのない文章になってしまいましたがまず公開してみることにしました。実は記事にしているけどまだ自信がなくて共有できていない記事ってたくさんあるんです。
実力もないうちは質より量をこなして発信することに対するハードルを下げていきます。周りの人と比べてしまうと自信がなくなってしまうので昨日の自分をライバルにしてもっと発信力を鍛えていきたいと思います。
本当にすぐにサボってしまうんですがもっと危機感持ちながら発信していきますね。いつも読んでくださりありがとうございます!
それでは!