お土産って何を持っていくと喜ばれるの?留学3年目の私がコツを教えます!

どもども!まっと(@matt_922w)です!

海外にこれから行く人、海外に留学したことのある人ならば理解してもらえると思えるのですが、

”これから海外に行くのに何を持っていけばいいのか分からない!”

って悩んだことないですか?

先日もツイッターにて質問をいただきまして、

どんなおみやげを持って行くと喜ばれますか?

と質問をいただきました。思い返してみれば私もおみやげについて迷ったことが多かったので自分なりの経験をまとめた上で、持って行って良かった。ウケなかったお土産などをまとめてみたいと思います。

f:id:No1footwork:20170523170350j:plain

そもそもなぜお土産は持って行くべきなのか

どんなお土産がいいのかを考えるためになぜおみやげを持って行くのかをはっきりとさせておきます。

私にとっておみやげを持って行く理由はただ一つです。それは

おみやげはコミュニケーションツールである

からなんですね!

留学であればほとんどの場合は友人も知り合いもいない異国の地に一人で行く。まして言語だって自信がない。

とすれば何ができますか?

はい。

物(おみやげ)で釣る

ことなんですね笑

誰だって物を貰えば嬉しいんです。プレゼントをもらって嫌な顔をする人なんていません。

相手が喜ぶお土産を渡すことにより第一印象をよくすることができればその後の留学生活を快適に生活できる可能性が格段に上がります

だからこそ私はお土産を持って行くことを強くお勧めします。またおみやげを通じて自分の国について知ってもらえるというのは国際理解にも繋がりますからね。

更に、心理学的にもおみやげを渡すことのメリットはあります。

それは人間にはもらった恩を返したいと感じてしまう

返報性の法則”というものがあるからです。

これはビジネスでも私生活でもどの状況でも使える物で

”何かをして欲しいなら先に自分から何かをしなさい”

という聖書にも書かれているような法則なんですよ!

と、ここまでお土産の必要性を熱く語って見ましたが、注意点が一つ。

それはズバリ

与える物に応じて相手の受ける印象は変わってしまう。”

ということです。

お土産を渡すというアイデア自体はいいのですが渡すものによっては逆に印象を悪くしてしまうこともあることを理解しておく必要があります。

特に留学先のホームステイ先に持っていくお土産はなかなか難しいです。相手のことがよくわかっていない状態でのギフトはなかなか難しいですからね。

お土産失敗談

どんな物を持って行くのかについて話す前に、

自分の話をさせてもらいます。私はこれまで幸運なことに複数回のホームステイをする経験がありました。

これは私が初めてホームステイでNYに行った時に持っていったおみやげなのですが、

私は駄菓子が大好きでその中でも

”酢だこさん” ”蒲焼きさん” ”よっちゃん” などの食べ物がとても大好きなんですね。(好きな人は多いはず)

だからこそ、この日本で生まれた最高の駄菓子の美味しさを世界にも届けてみようとおみやげとして大量に持っていきました。自分の中では毎日のように食べていたおやつなので絶対喜んでくれると自信満々だったんですね。

はい。これは結果としてかなりやらかしました。行くまで知らなかったんですがアメリカの人って魚介類そこまで好きじゃないですね。。

しかもイカとか食べる人ほとんどいないです笑

イカを揚げた物は食べるようですが、あの食感が苦手な人が多いようです。。

(しかもよっちゃんと酢だこさんは匂いがきつい。。私はそれが好きなんですが)

このおみやげのせいで、家の中で一番権力を持つあるホストママからの第一印象は最悪で最初の方はかなり気まずくなってしまったんですね。

この経験をして以来、私はおみやげの大切さを強く痛感しています。

幸いなことに、一年間のステイを終える頃にはとても仲良くなり家族のように受け入れてくれたのですが未だに日本食をあげようとすると

まっとの持ってくる物は全て魚の味がするからいらない

って言われてしまいますね。笑

まぁそれでも毎回色々な物を送りつけてるんですけどね!

と長くなってしまったのですがこれらの黒歴史なども含めた上でお土産の候補になりそうなものをリストにして見ました。

予算などに応じても変わって来るのですが参考になれば嬉しいです!

お土産候補リスト

お土産というのは最初に渡すことが多いのでできるだけ匂いの強いものを避けましょう!笑

王道のものから少し変わったものまで私がアメリカ人の反応を見る上で良いと思ったおみやげのリストはこちらになります。

f:id:No1footwork:20170523170440j:plain

  • 味噌汁などのインスタント食品
  • 着物
  • 日本の風景の入ったポストカード
  • 漢字が入ったもの(キーホルダー、シャツ等)
  • 文房具(多機能ペン、消しゴム、切れるペン等)
  • 日本のお菓子
  • お餅
  • お土産
  • 食品サンプル
  • だるま
  • けん玉
  • 扇子

と意外とたくさん候補が出てきました。

個人的なオススメは日本のお菓子屋やポストカード、漢字が入ったものが比較的受けがいいと思います。

滞在先に子供がいる場合なら

けん玉、だるま、お箸、文房具などが無難でなおかつ好印象になると思います。

また日本の文房具はかなりいいと思いますよ!なんて言っても性能が全然違います。

アメリカの消しゴムとかまじで役に立ちません。消しかすが大量にでるしなかなか綺麗にきれないので正直使ってイライラするレベルですからね笑。(もはや消したら紙が黒くなるやつなんかもありますよ!)

文房具は小さいので大量に持って来ることができますし低価格なので、色々な人にあげたり自分で使えることができるのもいい良い点ですね。

多機能ペンや消えるペンは自分で使っていてもたまに知らない人が声をかけてくることがありますよ!(モテます)

ゼブラのペンは使い勝手もいいのでおすすめです。

 

扇子に関しては正直オススメしません。最初の受けこそいいのですが使っている人を見たことがありません。また安いものなら簡単に手に入りますので買うのならある程度質のいい、壁に立てかけることができるものならばいいと思います。

和紙でできているやつなんかは見た目が綺麗なんでインテリアとしてはありだと思います!

漢字が入ったやつはびっくりするくらい受けがいい。できれば色々な漢字が入っている物を持っていって説明してあげるのも会話になっていいと思います。特にアメリカ人は漢字に興味を持っている人が多いですよ!

間違った感じをタトゥーにする人もいるぐらいですからね!笑

着物は値段が張りますがとても強い印象を与えられるアイテムです。私の場合は半年ほど立って家族と打ち解けたぐらいの時に全員分の着物を買って送ってきてもらいました。そのままみんなで着物を着て、日本食レストランにいったのはいい思い出ですね!安いものだとネットで4000円ぐらいで見つける事ができます。

一番のオススメ

一番のオススメは

日本の風景がはいったポストカードだと思います!

これなら荷物にもなりませんし壁に飾るもよし、使うもよし、何かを書いてあげるのもよしととても万能な使い方ができるからです!

しかも年齢も関係ないという最強のアイテムになります。実際私はどこに行くにも持ち歩いていて仲良くなった人や助けてもらった人にメッセージを添えて送ったりしてますよ!

探せば日本の絶景をまとめたポストカードなんかが束になって売っているのでそうゆうのをまとめて買っておくのもいいかもしれませんね!そうすれば相手が気に入ったものを渡すことができるので!アマゾンでも色々なものがありますよ!

それか、自分の出身地の絶景なんかもありですね!自分がどこから来たのかを覚えてもらうこともできますし!

手書きのメッセージがついていれば嬉しいですしね!気持ちも込めれるので受けが

いいこと間違いなし!

かなりオススメですよ!

お菓子はあり!

先ほどよっちゃんなどの駄菓子での失敗談について書きましたが、お菓子は基本的にはありだと思っています。

特にオススメなのが、飴玉キャンディー。できればソーダ系の飴。

これらは基本的に外すことがありません。仲良くなった友達にあげることもできますし、多くの人に気軽にあげることができるのでたくさん持って行くといいと思います。

オススメは三ツ矢サイダーですね。これが嫌いな人には未だ出会った事がありません。

私は大量に自分の好きなキャンディーを帰国するたびに買っていきます。自分が好きな味なので自分で食べることも多いですが、遊びに行く時なんかに持って行くと喜ばれますよ!

お土産を渡す上での注意点

滞在する家庭によっては持ってきたお土産が好まれない可能性だってあります。家のインテリアがしっかり統一されている家庭や食べ物に厳しい家庭に当たるという可能性もあります。

だからお土産って気楽に見えてかなり難しいものなんですが私は

大切なのは何かを渡したいという気持ちだと思っています。

可能ならば、ある程度行く前に相手の情報がわかるなら下調べをするのもいいかもしれませんね!ペットがいるかや子供がいるのかで変わることもたくさんあります。また年齢層などもありますので。

気持ちがあれば相手にも伝わりますし、もし渡したものを喜んでもらえれば生活する上でも得することがたくさんあると思います。

ホームステイを受け入れてくれる家はあなたのことや、あなたの国について興味がある場合がほとんです。だからこそ、しっかりとあなたの国について関心を持ってもらえるものを持っていきましょう!

また長期の滞在をするならば、私が着物を渡した時のように一度に全て渡すのではなく最初は受けの良いものを渡して、ある程度の信頼関係が出来上がってきた後に違うものを渡すのはいいかもしれませんね!

おわりに

過去の留学経験を振り返りながら何がお土産として受けがいいのかという記事を書きました。あくまで個人の経験に基づいていますのでどれが良い!とは一概に言えないのですが少しでも参考になれば幸いです。

ハイチューや飴キャンディなどの小さい物を買って学校などで配るのもいいと思いますよ。

大切なのはなにを渡すのかではなく気持ちですからね!

他にも面白いお土産やオススメのお土産があれば教えていただければ嬉しいです!

それでは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする